シッターサポートプログラム

シッターサポートプログラムとは

イメージ

乳幼児を育てながら、抗がん剤治療、あるいは放射線治療を受けられている乳がん患者さんのために、お子さんの一時保育を依頼するため等に係る費用の一部を補助いたします。
治療中のお母様、そしてお子さんの双方にとって安心できる環境のもと、お母様がひとときでもゆっくりと養生できればと願っています。

募集概要

対象者
  • 母親本人が乳がんの抗がん剤治療中(内服薬のみの場合は除く)、あるいは放射線治療中。
  • 保育園や幼稚園に通っていない(未就園児)乳幼児1名以上を養育中。
    (上記2つの要件を満たしている方)
応募条件 以下のどちらかに該当すること
  • 2カ月以内に乳がんの抗がん剤治療、あるいは放射線治療を開始。
  • 乳がんの抗がん剤治療中で、残り回数が1回以上、放射線治療で残り1週以上。(申込時点の日付に基づく)
補助内容
  • 助成額は、抗がん剤治療の平均的期間の6ヶ月間に1ヶ月一律1万円とし、一括で6万円を支給。
  • 放射線治療の場合も、助成額は同下さい額の6万円とする。

応募方法

当ページより、シッターサポートチラシと応募用紙(①②③)をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、診断書の領収書のコピー(④)【提出書類:4点】を各月10日(10日の消印)までにJ.POSH事務局まで郵送して下さい。
(※10日以降の消印分については、翌月の審査対象となります。)



①本人記入用紙【シッターサポート申請書】

申請書に応募動機、利用を予定するベビーシッターや一時預かり保育施設の情報などを記入。
※依頼するベビーシッター(家政婦や個人も可)は、各自で都合のいい施設や人を決める。


②主治医記入用紙【診断書(シッターサポート申請用)】

診断書(シッターサポート申請用)用紙をプリントアウトして、チラシと共に主治医にお渡し下さい。


③振込先口座情報【診断書発行手数料返金口座情報】

必要事項をご記入下さい。


④診断書の領収書コピー(※原本不可)

医師に記入いただいた診断書の費用はご応募頂いた方、皆様に返金致しますので、当該文書代とわかる領収書のコピーをお送り下さい。領収書のコピーがない場合は返金致しかねますのでご注意下さい。各振込は翌月10日までに致します。(一度に複数依頼された場合は、診療明細書を同送下さい。)


受給者の決定・支給について

  • 各月10日を締め切りとし、毎月5名を受給者として決定いたします。
  • 選考については、応募多数の場合はJ.POSH審査委員会にて厳正に審査し、より必要度が高いと認められる順に5名を決定いたします。
  • 月末までに受給者を決定し、メールにて本人に連絡いたします。決定月翌月上旬に補助期間6カ月分を、受給者指定の金融機関口座に一括でお振り込みいたします。
  • 応募月にもれた場合、翌月にも自動的に再選考を受けられるものとします(上限2ヶ月)。優先的な扱いではありませんが、翌月の応募者が少ない場合には、受給者となる可能性があります。2ヶ月後も選外となった方には、不採用の通知をお送りします。
  • 受給者の方には、受給後に、プログラム向上のための参考とさせていただくため、当プログラムについてのアンケートや感想を[受給後記入シート]をダウンロードしてご記入の上提出をお願いいたします。J.POSH関連の媒体などで匿名で紹介させていただく場合があることをご了承下さい。


応募書類送付先

認定NPO法人 J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動)事務局

〒538-0043
大阪市鶴見区今津南2丁目6番3号

TEL:06-6962-5071  
FAX:06-6962-0065
(電話受付 9:30〜12:00/
13:00〜16:30 土日祝除く)